Skip to main content
新道悠

ブログについて

日本でも徐々に拡がってきている緩和医療と、高齢化が進みながらもあまり馴染みの無い老年医学について、米国でのフェローシップを通じて学んでいく予定です。 私自身、卒後8年目での渡米で、日本での医療をよく知る医師の一人として、日米の医療の違いなども含めて、日本人の先生にシェアしていきます!

新道悠

2012年に千葉大学医学部を卒業後、福岡県の飯塚病院/頴田病院にて初期研修医と総合診療専門医(家庭医)の専門研修を行う。 卒後8年目の2019年よりNYのMount Sinai Beth Israel 病院の内科にてレジデンシーを行い、2022年からMount Sinai Hospitalの老年/緩和フェローとして勤務中。

★おすすめ

Transitional Care Management:ケアの移行に伴うマネジメントとは 一般的に、ケアを受ける場所が変わると(自宅から病院へ入院、その後リハビリ施設へ退院など)治療方針や薬剤などに変更が生じます。 老 […] » 続きを読む

緩和ケアフェローシップのローテーション 筆者はニューヨークにある大学病院で老年医学/緩和ケアのフェローシップを行っています。 6月末にフェローシップの卒業を控えており、トレーニングの振り返って緩和ケアフェローのトレーニン […] » 続きを読む

老年医学フェローによるワークショップ 筆者の所属する老年医学フェローシッププログラムでは、フェローによる医学部生に対する老年医学スキルワークショップを行なっています。 ワークショップでカバーされるのは、老年医学の5Mのう […] » 続きを読む

老年医学フェローによるワークショップ 筆者の所属する老年医学フェローシッププログラムでは、フェローによる医学部生に対する老年医学スキルワークショップを行なっています。 ワークショップでカバーされるのは、老年医学の5Mのう […] » 続きを読む

★おすすめ

認知症の周辺症状とは 今回は老年医学のフェローとして対応することが多い、認知症患者さんにおける周辺症状(興奮、脱抑制、抑うつ、不安、妄想、幻覚)に対する非薬物的なアプローチの一つであるDICEアプローチについて解説します […] » 続きを読む

緩和ケアの院内コンサルトローテーション 今回は、以前の緩和ケア病棟(PCU)ローテーションの紹介に続き、ニューヨークの大学病院での、緩和ケアチームの病棟コンサルトチームのローテーションについてまとめていきます。 コンサル […] » 続きを読む

★おすすめ

ハイリスク老年科外来とは?   今回は、老年医学の外来の中でも特にハイリスクな患者さんたちをフォローするハイリスク外来について解説していきます! 私がフェローをしているマウント・サイナイ病院の老年科では、外来に […] » 続きを読む

★おすすめ

アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピスについて今回はまとめてみようと思います。 アメリカにおけるホスピスとは 日本で筆者が医師として働いていた際には、ホスピスと緩和ケアはほぼ同義に扱われることが多かった気がします。 アメ […] » 続きを読む

今回は、老年医学/緩和ケアで往々にして問題となる患者さんの意思決定能力評価について解説します。 意思決定能力(Decision Making Capacity)とは 老年医学/緩和ケア科で診療を担当する患者さんの中には、 […] » 続きを読む

★おすすめ

筆者は2022年よりニューヨークの病院にて老年医学/緩和ケアフェローシップを行っています。 今回は、緩和ケアフェローシップのトレーニングの中でも特に高度なコミュニケーション能力と症状コントロールが必要となる緩和的な抜管/ […] » 続きを読む

バックナンバー