Fellow’s Continuity Clinic 直訳すると”フェローの継続外来”となりますが、その名の通りフェローは毎週水曜と木曜の午後、消化器内科外来を行います。それぞれの患者枠は最大7人で、入院コンサル以外の全 […] » 続きを読む
新着ブログ記事
-
消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化
★おすすめ0
-
認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて
認知症の周辺症状とは 今回は老年医学のフェローとして対応することが多い、認知症患者さんにおける周辺症状(興奮、脱抑制、抑うつ、不安、妄想、幻覚)に対する非薬物的なアプローチの一つであるDICEアプローチについて解説します […] » 続きを読む
★おすすめ0
-
血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継
フェローシップ期間中には定期的にプログラムディレクターと面談を行い、将来どのような分野で働きたいか、そのためにフェローシップのトレーニング中に何ができるかということに関して相談します。分野というのは血液内科、腫瘍内科のど […] » 続きを読む
0
-
消化器内科フェローシップ ローテーション概要編
みなさんはじめまして、現在オハイオ州のクリーブランドで消化器・肝臓内科フェローをしている里井セラと申します。医学部生の時から読んでいたあめいろぐ。ご縁があり私もブログを書かせていただくことになり、大変に光栄に思っておりま […] » 続きを読む
0
-
緩和ケアの院内コンサルトローテーション
緩和ケアの院内コンサルトローテーション 今回は、以前の緩和ケア病棟(PCU)ローテーションの紹介に続き、ニューヨークの大学病院での、緩和ケアチームの病棟コンサルトチームのローテーションについてまとめていきます。 コンサル […] » 続きを読む
0
最近のコメント
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- 息子に知ってほしい子育ての話 に より
- 息子に知ってほしい子育ての話 に より
- 女医の妊娠・出産 in U.S. -体験談― その3 に より