Part1 からのつづき 移植医療をめぐる構造的な問題 筆者は,それは日本の医師全体の経験不足に根本的な原因があると思う。自分が医学生のときに,研修医のときに,何件の臓器移植ケースを経験したか? 自分がかかりつけ医として […] » 続きを読む
移植
日本の臨床系の雑誌、「小児科臨床」へエッセイを寄稿しました。日本語で私の文章が雑誌に掲載されるのはとてもまれで、不慣れなあまり非常に緊張しました。緊張のあまり、場違いな暑苦しい文章を書いてしまった懸念はありますが、周りと […] » 続きを読む
コメントより 米国でも日本でもそこを意図的にすっ飛ばして(なぜなら説明できないから)、命のリレーとか、愛の贈り物といったイメージだけで「臓器提供=いいもの」という世論を作っているよう思えます。日本は遅れているのではなくて […] » 続きを読む
2について。現在、我々には脳の機能を測る技術があります。すくなくとも、活動性/反応性があるかないかをはっきりさせることができます。ただ、その技術の信ぴょう性について、日本の多くの人が疑問を持っている、ということですよね。 […] » 続きを読む
私が勤める病院のPR部門が、肝臓移植の患者さんのストーリーを公開しました。 http://www.childrensmemorial.org/annual-report/2011/index.html#AmazingSt […] » 続きを読む
自分の医師人生を決定する患者さんとの出会いがあります。僕の場合はそれが研修医2年目にありました。NYのコロンビア大学病院で担当させていただいた、日本からの渡航移植の患児たちです。 ”渡航移植” をご存知でしょうか? 多く […] » 続きを読む
今日は、NYの友人から衝撃的なニュースが。 NYのコロンビア大学で難易度の高いオペを次々とこなし、素晴らしい成績を上げアメリカ中から患者さんが集まってくるほどの腕を持つ 加藤友朗先生がついに漫画になった! http:// […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より