(この記事は、2014年2月17日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む

ブログについて
反田篤志
2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日本人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。
カテゴリーアーカイブ: 専門科別
アーミッシュの集落へ訪問診療 – 内側から見た米国医療13
(この記事は2013年12月号(vol99)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 先日アーミッシュの集落へ訪問診療に同行する機会がありま […] » 続きを読む
出稼ぎ労働者たちの診療
(この記事は、2013年12月5日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む
ACP日本支部総会2014が、5/31-6/1に京都で開催!
ACP(米国内科医師会)日本支部総会2014が、5/31-6/1の日程で京都大学で開催されます。 ACP日本支部総会2014ホームページ 学生時代の恩師の柴垣有吾先生がプログラム委員長をされています。プログラムを見ると、 […] » 続きを読む
病院ロビーで始まる即興セッション
(この記事は、2013年4月8日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadetto […] » 続きを読む
ピピッと送信、電子処方箋
(この記事は、2013年2月4日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadetto […] » 続きを読む
看護師の腰痛予防 これも医師の仕事 – 内側から見た米国医療3
(この記事は2013年1月号(vol88)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルス http://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) フェローシップの一環として産業医学研修があり、メイヨー […] » 続きを読む
救急車は有料にすべき?米国は1件数万円も- 米国で医療従事者になってみた(7)
(この記事は2012年7月13日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) タクシー代わりのように、救急車が過剰に利用されているのではないか―。日本では、救急車の適 […] » 続きを読む
息子の成長に見る小児発達の脳科学(パート2)
前回のエントリを書いた後に、最近こんなことがあったのを思い出しました。 夜ご飯を外で食べたあとの帰宅中。冬場なので、外はすでに暗くなっています。ベビーカーにがたがた揺られ、そろそろ眠くなるはずの息子が、交差点に差し掛かっ […] » 続きを読む
ご支援ください。