この記事は日米腎臓内科ネット活動ブログからの転載です。 余命6ヶ月といわれた癌患者に積極的な治療でなく緩和医療(palliative care)をオファーすることに抵抗は少ないと思いますが、余命が同程度と思われるESRD […] » 続きを読む
テーマ別アーカイブ: 臨床研修
前回の続きです。 3. KAPLAN Q bank step1:医学部5年生9月〜2月 2学期が始まると同時にQ bank合宿生活が始まりました。というのも、実家から大学までの通学に片道2時間かかったため、往復で4時間。 […] » 続きを読む
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
交換留学でアメリカに来る日本の学生さん会うと、やる気や希望にあふれた姿に、元気をもらえます。初めてアメリカの医学教育や医療を見て、ここで働きたいと夢見た学生時代の気持ちを思い出し、たくさんの方々に支えてもらいながら、今こ […] » 続きを読む
(この記事は2012年3月9日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) 米国で研修を始めて、まず驚いたのが医師の働き方です。今回はそれが日米でどれほ […] » 続きを読む
Medical ICUでの朝回診。いつものように前日入院した患者さんの病歴と身体所見をインターン(私)がプレゼンしていきます。 私:「入院時の頸静脈は怒張しており、胸骨角から4.5cmでした。」 アテンディング:「ははは […] » 続きを読む
「Aさんは夜間、熱発したからセフェピームとバンコマイシンが開始されてます。レントゲンの結果が返って来てないから、それだけ確認しといてください。昨日うちのチームに入院してきた新規患者は7人です。ではよろしく。」 夜間シフト […] » 続きを読む
「回診は毎日、7時半から。病棟で会おう。」 支給されたばかりのBlackBerryにメールが入った。オリエンテーションが終わり、いよいよ次の日からMDアンダーソンでのフェロー研修が始まる。指導医となるDr.Eからのメール […] » 続きを読む
去年ハーバード大学医学部の眼科レジデンシーを始め、最初のころに会った患者は中近東のクウェートから治療のために来米した70代の元気な女性で、黒い民族衣装を着ていた。同伴の娘は英語が使えた。娘の説明では、母親は 5年前から両 […] » 続きを読む
スマイル0円 お口の恋人 タンスに○○ これらを聞いて特定の企業、あるいは商品を思いついただろうか?その場合該当企業の宣伝戦略は成功である。もっとも、私が日本を離れて数年経つので、これらの例には多少時代錯誤感があるかもし […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より