3月半ば、レジデンシーマッチングの季節ですね。うちのプログラム(Anesthesia, UCSF)ではレジデンシーディレクターからマッチングの結果が毎年メールで送られてきます。 今年はInternational Medi […] » 続きを読む
テーマ別アーカイブ: 臨床研修
ハワイに来て1年半が経ち、こちらの内科研修の実態が把握できるようになってきたので後輩のために記録を残そうと思います。初回投稿はハワイ大学内科研修の特徴を要約したいと思います。 ●素晴らしき風土 – Train […] » 続きを読む
翌年 2011年度、沖縄 → 東京都立小児総合医療センター → 再び岸和田、とめまぐるしく異動することとなった。臨床留学へ向けて、100通ほど面接の応募をしたが、結局ニューヨークとエルパソの2カ所しか返事が来なかった。面 […] » 続きを読む
昨年11月初旬から4週間にわたり、中部アフリカに位置するルワンダ共和国において、HIV診療および臨床医学教育に従事する機会に恵まれました。 ルワンダは、26000平方キロメートルほどの小規模な国土に、1千万 […] » 続きを読む
10月11日に、American Board of Internal Medicine (ABIM)が主催する、2012年度のSubspecialty Board on Infectious Disease Certif […] » 続きを読む
またアメリカの事だから、大げさに報道しているものと思っていました。昨年のハリケーン、アイリーンの際も、ニューヨーク市においては予想されていたほどのひどい被害は出ませんでした。沖縄海軍で働いていた時は、同じ台風に対して、米 […] » 続きを読む
皆さんはAMA(「エー・エム・エー」)と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 私の病院ではAmerican Medical AssociationではなくAgainst Medical Adviceという意味で使われる事が […] » 続きを読む
(この記事は2012年10月12日CBニュースhttp://www.cabrain.net/news/に掲載されたものです。) 一定の経験を経た医師の専門性を認定する、専門医制度。米国では、フェローシップという期間を経て […] » 続きを読む
ボストンで臨床医として働き出して1年が過ぎました。ボストンに来てからは3年目。多くの先輩医師がいるなか恐縮ですが(そもそもこうしてブログに継続的に載せていく事自体もそうですが)、今回は1年たってどう変わったか、どんな思い […] » 続きを読む
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より