Skip to main content
野木真将

ブログについて

ハワイは温暖な気候と全米一のCultural mixが見られ、医師としての幅広さを養うにはいい環境と感じています。 旅行だけでは見えない、ハワイ在住の魅力もお伝えできればいいなと思います。

野木真将

兵庫県出身、米国オハイオ州で幼少期を過ごす。京都府立医大卒、宇治徳洲会病院救急総合診療科の後期研修を修了。内科系救急を軸とする総合診療医として活躍したい。よきclinical educatorとなるため、医師としての幅を広くするため渡米。2014年よりハワイで内科チーフレジデントをしながらmedical education fellowshipを修了。2015年よりハワイ州クイーンズメディカルセンターでホスピタリストとして勤務中。

ハワイに来て1年半が経ち、こちらの内科研修の実態が把握できるようになってきたので後輩のために記録を残そうと思います。初回投稿はハワイ大学内科研修の特徴を要約したいと思います。

●素晴らしき風土 – Training in Paradise

いきなり医学的なことではないのですが、ご存知のようにハワイは亜熱帯で年中温暖な気候が続き、その美しい海と山が観光客を惹付けています。忙しいレジデント生活の中でも週末になるとビーチでのんびりしたり、子どもたちとピクニックを楽しめるのはハワイに来た特典のひとつと思っています。私の研修しているのはOahuと呼ばれる最も人口の多い島なのですが、Neighbor Islandと呼ばれるBig Island, Kauai, Maui, Molokaiの島々もそれぞれ魅力的なところでホノルル観光ではなかなか寄ることができないこれらの穴場に行けるのも、在住者(ハワイ語でKama’aina)のメリットですね。

米国本土(”Mainland”とこちらでは呼びます)からのレジデント候補者の医学生にも題名のキャッチコピーを使用して勧誘します。

●日本に限りなく近いアメリカ

歴史的に日本からの移民が多く、日常診療でも日本語を使う場面が多々あります。日系3世まで含めると、島内人口の20%が日本人で移民の中で最も多いです。入院患者の名字はSaito, Hamamura, Murayamaなど日本のものが多く、米国出身のレジデントが苦難する発音も私には簡単なのがおもしろいです。私の名字”Nogi”は不慣れなようで、沖縄系の名字である”Yogi”とよく間違われます。

日本からの観光客は平均5000人/日におよびます。不幸にも旅行先で医療を必要としたときに、私たち日本人レジデントに出会ったときに本当に喜んでくれるのが嬉しいです。

食事や文化でホームシックにならないで済むのはいいことですね。友人や家族がよく遊びにくるので、日本にいる時にはゆっくり会えなかった人たちともハワイで再会できます。

●レジデントも多文化、多言語

こんなに魅力的な場所ではあるのですが、なんせ米国本土の医学生にとっては「僻地」という印象になるのでレジデントのマッチ率は低め。レジデンシーに続くフェローシップが少ししかない(内科系ならGeriatricsとCardiologyのみ)のも要素のひとつです。レジデントの定員を埋めるために、積極的に海外医学部卒者(International Medical Graduate “IMG”)を採用しているのもハワイ大学内科の特徴です。

以前にプログラム長に、「なぜ、残る可能性の低いIMGをわざわざ採用するのか?」と尋ねたことがあります。プログラムにとっては、ハワイ大学医学部卒者(John A. Burn School of Medicine “JABSOM”と呼ばれる)と本土からの医学部卒者(American Medical Graduate “AMG”)だけで定員をなんとか埋めていた昔よりは、モチベーションも高く経験豊かで成熟度の高いIMGを入れることでプログラムの質が劇的に向上したという経緯があるからだそうです。という訳で、IMGに対する理解度と期待度が高いためこちらでの研修は居心地がとてもいいです。

日本からのレジデントは毎年2−3人、その他タイ、フィリピン、シンガポール、カリブなどからIMGが採用され全体の半分くらいをIMGが占めます。医師としての背景や言語が違うことで、刺激的かつ魅力的なプログラムになっています。

●医学部生への良質のトレーニング

日本でも注目されていた、ハワイ大学式Problem Based Learning (PBL)は確かにこちらで根付いているように思います。特に内科志望の医学生と同じチームになったときには、彼らの問診、診察およびプレゼンテーション能力は安定感があります。当プログラムから本土の多プログラムに行った同期たちから、「医学生のレベルが低い」などと聞くと、なるほどハワイでは医学教育にちからを入れているのかな?と思うようになりました。

●まとめ

上記のように、安定した気候と日本文化に囲まれていることで、ハワイでの内科研修はとても居心地がいいです。IMGであることにも抵抗がないのはありがたいです。

次回から具体的な研修内容やハワイでの育児事情に触れたいと思います。

 

 

2件のコメント

  1. 羨ましすぎます…ミネソタでは夏時間になった途端に雪が降ったというのに…フェロー研修先選びを失敗したかもしれません(笑)

    • コメントありがとうございます。
       12月に極寒の京都に一時帰国した際に、ハワイのありがたみを痛感しました。子どもたちも初めての寒い朝にびっくりしてましたね。大陸性気候もいい土産話になるのではないでしょうか?ロチェスターは寒そうですが、がんばって下さい!休暇は是非ハワイに(笑)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。


バックナンバー