(この記事は、2015年11月2日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む

ブログについて
反田篤志
2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日本人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。
カテゴリーアーカイブ: 公衆衛生・予防医学
ミネソタとシカゴのはざまで
(この記事は、2015年10月20日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadet […] » 続きを読む
米国の“ハグレ医者”
(この記事は、2015年3月30日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む
3人に1人が肥満 普及する減量手術-内側から見た米国医療28
(この記事は2015年6月号(vol117)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 米国では3人に1人が肥満、16人に1が極度の肥満(身長 […] » 続きを読む
自由の国だけれど予防接種は強制的-内側から見た米国医療23
(この記事は2015年1月号(vol112)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) “自由の国”アメリカでも、あま […] » 続きを読む
無駄な医療避ける「賢く選ぼう」運動 – 内側から見た米国医療19
(この記事は2014年9月号(vol108)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 米国内科専門医機構財団が主導する”Choo […] » 続きを読む
乳がん検診必要?不利益もあります – 内側から見た米国医療18
(この記事は2014年8月号(vol107)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 米国では、非政府組織のUSPSTFが50歳から74歳ま […] » 続きを読む
健康診断は必要?米国ではやりません – 内側から見た米国医療17
(この記事は2014年7月号(vol106)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 日本では、行政が実施する住民健診や企業健診、学校健診な […] » 続きを読む
難民受け入れに見る米社会の懐の深さ – 内側から見た米国医療16
(この記事は2014年5月号(vol104)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) ミネソタ州はミャンマー、ソマリアを筆頭に、ブータン、エ […] » 続きを読む
電子タバコとどう付き合うか – 内側から見た米国医療15
(この記事は2014年3月号(vol102)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 電子タバコ(e-cigarette)をどう扱うべきか、 […] » 続きを読む
ご支援ください。