またアメリカの事だから、大げさに報道しているものと思っていました。昨年のハリケーン、アイリーンの際も、ニューヨーク市においては予想されていたほどのひどい被害は出ませんでした。沖縄海軍で働いていた時は、同じ台風に対して、米 […] » 続きを読む

またアメリカの事だから、大げさに報道しているものと思っていました。昨年のハリケーン、アイリーンの際も、ニューヨーク市においては予想されていたほどのひどい被害は出ませんでした。沖縄海軍で働いていた時は、同じ台風に対して、米 […] » 続きを読む
皆さんはAMA(「エー・エム・エー」)と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 私の病院ではAmerican Medical AssociationではなくAgainst Medical Adviceという意味で使われる事が […] » 続きを読む
先日現地の日本語学校でADHDについてお話させていただいたので、その内容をご紹介したいと思います。ADHDの特徴、診断方法についてはブログの(1)をご覧ください。 ここではADHDの対処法、治療について、よくある質問を考 […] » 続きを読む
先日現地の日本語学校でADHDについてお話させていただいたので、その内容をご紹介したいと思います。 まずは、ADHDの症状がお子さんにどのように表れるのか、よくあるケースを見ながら考えてみましょう。 イチロー君(8歳、仮 […] » 続きを読む
Instinct vs physical exam. どれを何処まで信じて、どちらを頼りにしますか? 8歳の女の子が、軽い衝突事故で運ばれてきました。メディックに聞いたら、車には、あまり損傷はないとの事。”何処痛いの?” […] » 続きを読む
(この記事は2012年6月8日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) 現在わたしは、米国のノースウェスタン大(シカゴ)の小児消化器・肝臓科で、専門医修行中です。 […] » 続きを読む
午前5時15分。ポケベルがなった。すぐさま折り返し電話をかける。ICUの先生だ。『Are you covering Mrs. X? The patient just coded』 いそいでMrs.Xの病室のある階へと向か […] » 続きを読む
(この記事は2012年5月11日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) 米国の医師は日本の医師より、もうけているのでしょうか? 一概には言えませんが、どちらかと […] » 続きを読む
沖縄で研修医二年目の時、呼吸器内科で担当していた一人の患者さんが亡くなりました。呼吸器内科は重症の患者さんが多く、二カ月のローテーションで他にも何人かの担当患者さんが亡くなりました。医師になって二年目の私には、担当患者さ […] » 続きを読む
前回に続いて、アメリカでの精神科受診にて、どのような質問をされ、どのように答えたらいいのかを説明します。 今回はBipolar Disorder 躁鬱病と Anxiety Disorders不安障害に関して。 まずは、B […] » 続きを読む