「将来、大きくなったなら何になる?」というのは、こどもの頃に尋ねられるよくある質問ですが、みなさんのお子さんは、どうお答えになりますか。私が保育所の頃に描いたアルバムの表紙には、虫眼鏡をもった探偵の絵があります。当時の私 […] » 続きを読む

「将来、大きくなったなら何になる?」というのは、こどもの頃に尋ねられるよくある質問ですが、みなさんのお子さんは、どうお答えになりますか。私が保育所の頃に描いたアルバムの表紙には、虫眼鏡をもった探偵の絵があります。当時の私 […] » 続きを読む
私は昨夏ロサンゼルスに移り、念願の腎臓内科専門研修(フェローシップ)を開始して、早くも半年が経ちました。自分が本当にやりたかったことが毎日できるということは、幸せなことなんだな、と実感しています。どんなに頻回に緊急透析で […] » 続きを読む
内科レジデントの入院管理トレーニングにおいてモーニングレポート(Morning report)は大きな役割を果たしています。 ●モーニングレポートの参加者 月曜、水曜、木曜:医学生、2年目もしくは3年目の上級レジデント( […] » 続きを読む
(この記事は、2014年8月5日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadetto […] » 続きを読む
前編では医学生とレジデントを対象に行なう業務を月間と年間に分けて説明しました。 後編では「プログラム管理」「教育に関する研究」という役割に関してまとめたいと思います。 ●チーフは評価をする 前編で書いたように、毎月のロ […] » 続きを読む
チーフレジデントになって3ヶ月が経ちました。 題名のような問い合わせがいくつかあったのでこれを機にまとめてみたいと思います。 ●主な業務は以下の4つに大別されます。 医学生、レジデント教育 医学生、レジデント評価 レジデ […] » 続きを読む
(この記事は、2014年4月30日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む
(この記事は、2014年2月17日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む
この7月、ハワイ大学小児科に待望の日本人が1人マッチした。これで私を含めて日本人は計2名となった。彼は英語が流暢であるのに加えて、優秀かつ勤勉で人柄もよく、彼がマッチして本当に嬉しい。私と同じように、家庭がある方なので、 […] » 続きを読む
この7月にハワイ大学 小児科レジデントの3年目に無事に昇進した。繁忙な日々を過ごす中、異国の地でふと考えた。1995年春の医学部入学から早20年近く経とうとしているんだな、と。1年間の浪人時代は札幌で寮生活だった。その後 […] » 続きを読む