(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
専門科別
帝王切開を含め、現代の外科処置や手術は100年前の医療技術なら亡くなっていた何千何万という命を救ってきました。まさにライフセーバーとしての帝王切開術は人類が築き上げてきた科学の進歩の象徴ともいえます。しかし、身体にメスを […] » 続きを読む
先日TVで、アメリカの帝王切開率が34%になったと報道されていました。1990年代には20パーセント程度だった帝王切開率ですが2000年に入ってからどんどん上昇し、ついに30パーセント台になってしまいました。言い換えれば […] » 続きを読む
ER(Emergency Room) とは、いわゆる救急救命室ですが、日本と比べるとかなり設備が整っている印象をうけます。 トリアージ(患者の重症度を選別すること)が発達している米国では、ERを受診するとまず専門の看護師 […] » 続きを読む
6月末に6年間過ごした米国を離れ、日本に一時帰国したのち、先週、ルワンダ(「千の丘の国」という意味です)に到着しました。前回の滞在ではメリーランド大学のチームの一員として現地でのHIV治療のトレーニングに従事することが目 […] » 続きを読む
ハワイで内科診療をするにあたり、移民と健康の問題は避けて通る訳にはいきません。 今回は、ポリネシア系移民の現状を紹介したいと思います。 ●ポリネシア諸国の地理と歴史 ハワイは地図上、ちょうど太平洋の真ん中に位置するのです […] » 続きを読む
少し前のことになってしまいましたが、、、今年の始めにテンプル グランディン(Temple Grandin, Ph.D)教授の講演を見に行く機会に恵まれました(しかも参加費は無料♡)。 現在、コロラド大学で動物学の教鞭をと […] » 続きを読む
人に天職というものがあるとすれば、私にとって助産師の仕事は天職である。日本で助産師として働いた後、アメリカに渡り産科看護師として働いていたが、やはり産まれてくる命をこの手に受け止めるその瞬間が愛おしくて、アメリカで大学院 […] » 続きを読む
(この記事は、2013年2月4日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadetto […] » 続きを読む
はじめまして。このたびあめいろぐに参加させていただきました、作業療法士の松田直子と申します。主に2歳から10歳くらいのお子さんの療法を学校やセンソリークリニック(感覚統合という理論を使ったセラピー)で行ってきました。どう […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より