医療界に限らず、長年日本労働社会を支配している絶対的な肯定論に加え、長時間の勉強により大学受験の最高峰である医学部医学科合格を勝ち取った個人の成功体験により、私たち日本人医師には、もはや信仰に近い長時間労働に対する強い肯 […] » 続きを読む

ブログについて
佐々木潤
東京医科歯科大学卒業、横須賀海軍病院を経て、ニューヨークで一般小児研修、マイアミで小児集中治療、循環器集中治療の専門研修を修了。現在は、ボストンこども病院にて小児循環器集中治療の指導医として働いている。
カテゴリーアーカイブ: テーマ別
病院へいこう。こどものER, Urgent care編
ER(Emergency Room) とは、いわゆる救急救命室ですが、日本と比べるとかなり設備が整っている印象をうけます。 トリアージ(患者の重症度を選別すること)が発達している米国では、ERを受診するとまず専門の看護師 […] » 続きを読む
米国臨床研修への道はますます厳しくなる!?
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
病院へいこう。一般小児科医へのかかり方
マイアミすくすく会の活動として、何度か日本語補習校で医療講演をさせていただいています。その中で米国での小児医療について何度か話をしました。その内容を何回かにわけてお話しします。 第一回目は一般小児科医へのかかり方です。 […] » 続きを読む
くすりを買いにいこう。(脱水編)
米国の薬局で処方箋なしに買える、いわゆるOTC(over the counter) medicineを紹介するこの”くすりを買いにいこう”シリーズ。 今回は、こどもが下痢や嘔吐で脱水になってしまったときのために。 特に、 […] » 続きを読む
病院経営をトヨタ式でカイゼン
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
オーランド補習校に行ってきました!〜マイアミすくすく会〜
先日、マイアミすくすく会の活動である日本語補習校医療講演会をオーランド補習校にて行ってきました。参加された保護者の方は20数名ほどだったでしょうか。 内容は、アメリカでの小児医療の受け方と題し、こどものかかりつけ医の探し […] » 続きを読む
くすりを買いにいこう。(おむつかぶれ編)
今回はおむつかぶれ(Diaper rash)についてです。 おむつかぶれの基本的な対処法は、おむつを替えるたびにきれいにおしりを拭いてあげて、Moisturizerとよばれる保湿クリームをしっかりぬってあげることです。 […] » 続きを読む
Tdap/Td Vaccine 破傷風・ジフテリア(・百日咳)ワクチン
破傷風・ジフテリア(・百日咳)ワクチン Tdap(Tetanus, Diphteria, acellular Pertussis) /Td (Tetanus, Diphteria) Vaccine 各疾患についてはDTa […] » 続きを読む
DTaP Vaccine ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン
ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン DTaP Vaccine DTaP はDiphteria, Tetanus, acellular Pertussis の略で、ジフテリア(Diphteria)、破傷風(Tetanus) […] » 続きを読む
ご支援ください。