一歳半を過ぎてますます活発になり、要求度の増す長男の相手が大変になりつつある今日この頃。Terrible Twoと呼ばれる二歳が来ると一体どうなってしまうのか、戦々恐々とした気持ちです。最近は彼が見せてくれる様々な行動に […] » 続きを読む
専門科別
アシュリーちゃん(仮名)は、ようやく3才になった。かろうじて立つことはできるがまだ自分で歩くことは出来ない。また話す言葉は、 “No, no, no, no”、 “Good-bye”、と “Thank you”と片言しか […] » 続きを読む
「助けてください。子どもの具合が悪いんです」 その女性は毛布にくるまれた子どもを抱えて駆け込んできた。そこは在ニューヨーク日本国総領事館。 スタッフがすぐに救急隊を呼び近くの病院に搬送。しかし、治療のかいなくその子はまも […] » 続きを読む
Clinical J-1ビザでのリサーチとその制限 日米腎臓内科ネット、波戸 岳先生の投稿からの引用です。米国に臨床留学に来ていざ米国にそのまま残り、physician scientistを目指したい場合、どのような選択 […] » 続きを読む
僕はもともと銀行員でニューヨーク駐在員だった変り種の臨床医としてマンハッタンで在米邦人の健康維持のお手伝いをさせていただいています。ご挨拶もかねてここにいたった経緯を紹介したいと思います。 海外志向、マーケット志向だった […] » 続きを読む
初めまして。メリーランド州でDance/Movement Therapistをしています。 んっ??? Dance/Movement Therapyって何っ?! 多くの皆さんにとって、聞き慣れない言葉だと思 […] » 続きを読む
SLED(sustained low efficiency dialysis) 急性腎障害(AKI)の治療に関してはここ50年、透析方法、透析量にかかわらず死亡率は大して改善していません。血行動態の不安定なAKIはICU […] » 続きを読む
先日、小児ICUの当直明けだった主人がめずらしく職場のストレスについて話してくれました。相当忙しい夜で当然一睡もできず、乳児が2人亡くなったそうです。ICU中に響き渡るご家族の嗚咽を聞く瞬間はいつまでたっても慣れることの […] » 続きを読む
さて、無事に産まれて2-3日経った時、一番よくある医学的な心配事は新生児黄疸です。黄疸とは、顔や目が黄色くなることです。アジア人には特によく見られる現象で、血液の中にビリルビンという物質が増えることで起こります。胎児の時 […] » 続きを読む
日米腎臓内科ネット活動ブログに波戸 岳 先生より Nitrogenous end products (part 2)という題名での投稿がありました。 2.尿素 アンモニアよりも毒性がかなり減少します。そのため、アンモニア […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より