ハイリスク老年科外来とは? 今回は、老年医学の外来の中でも特にハイリスクな患者さんたちをフォローするハイリスク外来について解説していきます! 私がフェローをしているマウント・サイナイ病院の老年科では、外来に […] » 続きを読む
専門科別
アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピスについて今回はまとめてみようと思います。 アメリカにおけるホスピスとは 日本で筆者が医師として働いていた際には、ホスピスと緩和ケアはほぼ同義に扱われることが多かった気がします。 アメ […] » 続きを読む
随分ご無沙汰してしまいました。今回は、感染症フェローシップの外来研修の1つである、トラベルクリニックについてご紹介したいと思います。 1月から6月までの半年間、通年の病棟コンサルトサービスに加えて、Harborview […] » 続きを読む
今回は、老年医学/緩和ケアで往々にして問題となる患者さんの意思決定能力評価について解説します。 意思決定能力(Decision Making Capacity)とは 老年医学/緩和ケア科で診療を担当する患者さんの中には、 […] » 続きを読む
筆者は2022年よりニューヨークの病院にて老年医学/緩和ケアフェローシップを行っています。 今回は、緩和ケアフェローシップのトレーニングの中でも特に高度なコミュニケーション能力と症状コントロールが必要となる緩和的な抜管/ […] » 続きを読む
筆者は2022年からニューヨークにある大学病院にて老年医学/緩和ケアフェローを行っています。今回は、老年医学フェローの視点から、病院での老年医学コンサルトチームとしてのローテーションについて解説していきます! 老年医学コ […] » 続きを読む
2023年4月は家庭の事情で、1か月間のお休みをいただきました。私が所属している研修プログラムでは事情に合わせて特別にお休みをとれるようになっており、1か月間休みましたが、プログラムの修了には差し支えないようにしていただ […] » 続きを読む
筆者は2022年よりアメリカ、ニューヨークにある大学病院にて老年医学/緩和ケアフェローとして勤務しています。 今回は、緩和ケアフェローとしてのトレーニングの一環である緩和ケア病棟(PCU:Palliative Care […] » 続きを読む
2023年3月の研修はフェローシップ1年目では2度目の外来での研修でした。前回はフェローシップが始まって間もない2022年8月に外来ローテーションを行いました。平日10コマ中6コマの外来診療にあたるという構造で勤務します […] » 続きを読む
2023年になりまして、1-2月はVeterans Affairs(VA;退役軍人病院)での研修を行いました。普段のDartmouth Cancer Centerでの研修との主な違いとして、Dartmouth Cance […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より