筆者は2022年よりアメリカ、ニューヨークにある大学病院にて老年医学/緩和ケアフェローとして勤務しています。
今回は、緩和ケアフェローとしてのトレーニングの一環である緩和ケア病棟(PCU:Palliative Care Unit)でのローテーションについて解説していきます!
アメリカの緩和ケア病棟
日本でも認知度が高くなっている緩和ケア医療ですが、日本の病院でも大きな病院になると緩和ケア科の先生が担当する緩和ケア病棟があることも珍しくはなくなっているのではないでしょうか?
アメリカでも同様に、緩和ケア科の医師が主治医チームとなって診療を担当する専門の病棟(Palliative Care Unit: PCU)という特別な病棟があります。(主にある程度規模が大きい病院で)
一番の特徴としては、病棟に常駐する緩和ケア医師を含めた他職種チームが常駐していることで(医師、ナース、チャプレン、ソーシャルワーカー、ミュージーックセラピストなど)、さながら重症な患者さんが入室する「集中治療室」のように集中して緩和ケアが必要な患者さんを受け入れるための病棟になっています。
他の病棟などに比べると家族のお見舞い時間が多少緩和されていたり、夜間に家族が付き添える設備が備わっていること、働いているスタッフが全員緩和ケアに対するトレーニングを受けていることなども他の特徴として挙げられます。
どんな患者さんが緩和ケア病棟にいるの
上にも挙げたように、緩和ケア医師にとっては、緩和ケア病棟は「緩和ケアの集中治療を行う場」です。
基本的には、通常の病棟では症状緩和がうまくいっていない重症なケース(医療的にだけではなく、症状緩和の観点からも)、特殊な治療が必要なケース(緩和的な抜管、集中治療からの移行期など)、その他患者さんや家族に対する特別なケアが必要な場合が良い適応となります。
このため、例えば一般病棟で今にも亡くなりそうな患者さんがいたとしても、症状的に安定していれば病棟で終末期の症状コントロールを行うことも多いです。
緩和ケアフェローの観点からの緩和ケア病棟ローテ
このように、緩和ケア病棟に入室する患者さんは往々にして症状が複雑であったり、患者さんと家族のニーズが複雑だったりするケースが多く、緩和ケアフェロー的には(多分一番か二番目くらいに)大変なローテーションとしての位置づけになります。その分、やりがいや学びもとても多いローテーションです。
特に、緩和ケア病棟でしか経験できないこととして、「緩和的な抜管」というものが挙げられます。
おそらく日本ではあまり一般的ではないかもしれないですが、米国では患者さん/家族の同意のもと、緩和ケアの目的で挿管/呼吸器管理されてる患者さんの抜管/呼吸器中止を行うことがあります。
なかなかセンシティブな手技なので、いつもより一層注意して家族と事前面談を行うことが大切なのはもちろん、抜管後の症状を予測してあらかじめ薬剤を投与/調整したり、抜管後も頻繁に症状確認をしながら患者さんと家族のケアを行うなど、緩和ケア医としてのスキルをフル活用する機会の一つです。
まとめ
今回は、緩和ケアフェローシップのローテーションの中でも特に学びが多い(そして大変な)緩和ケア病棟ローテーションについて解説しました!