Skip to main content
新道悠

ブログについて

日本でも徐々に拡がってきている緩和医療と、高齢化が進みながらもあまり馴染みの無い老年医学について、米国でのフェローシップを通じて学んでいく予定です。 私自身、卒後8年目での渡米で、日本での医療をよく知る医師の一人として、日米の医療の違いなども含めて、日本人の先生にシェアしていきます!

新道悠

2012年に千葉大学医学部を卒業後、福岡県の飯塚病院/頴田病院にて初期研修医と総合診療専門医(家庭医)の専門研修を行う。 卒後8年目の2019年よりNYのMount Sinai Beth Israel 病院の内科にてレジデンシーを行い、2022年からMount Sinai Hospitalの老年/緩和フェローとして勤務中。

★おすすめ

筆者は2022年からニューヨークにある大学病院にて老年医学/緩和ケアフェローを行っています。今回は、老年医学フェローの視点から、病院での老年医学コンサルトチームとしてのローテーションについて解説していきます!

老年医学コンサルトとは?

一般的には外来診療がメインの老年医学の医師ですが、私の働いている大学病院では病棟診療をコンサルトチームとして行っています。

主な役割としては、老年医学の部門で外来フォローされているかかりつけの患者さんたちが入院した場合に、コンサルタントとして介入を行い、老年医学医師の観点からアドバイスをする他、退院が近くなった場合に外来主治医の老年科医に連絡をとり、退院後のケアがスムーズに移行できるようサポートする役割があります。

その他にも、外来かかりつけではない入院中の患者さんたちについても、老年医学関連の問題であればコンサルタントとして相談を受け付けています。

 

どんな患者さんを診療するの?

基本的には外来かかりつけの患者さんたちが入院中のサポートが主たるコンサルト内容です。

一方で、外来かかりつけではない患者さんでも、高齢者に関連した問題についてはコンサルトを受け付けています。

代表的なコンサルト内容としては「せん妄管理」「(特に外科系入院患者の)内科的な管理」「(高齢者の)疼痛を含めた症状管理」「治療方針決定のための会議支援(Goals of Care meeting)」などが多いです。

特に多い内容としては、「進行した認知症患者さんにおける経口摂取不良」について、介入可能な点がないかや、家族を含めた病状説明/方針決定のための会議のサポートがあります。

 

老年医学フェローの視点からのコンサルトローテーション

老年医学のフェローとしては、入院中の患者さんに対しても、老年科医としての視点で包括的に評価をする経験が詰める機会です。

5M(Mobility, Multi-morbidity, Meds, Mind, Matters most)とも呼ばれる、包括的に高齢者を評価する枠組みで入院中の主治医科チームのサポートを行います。

また、入院から退院というケアの移行期においてエラーが起きやすい薬剤の確認などを退院後の患者/家族への電話確認、退院後の外来主治医との診療予約があることの確認などを行います。

 まとめ

今回は、老年医学フェローとしての入院診療のトレーニングである老年医学コンサルトチームでのローテーションを紹介しました!

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。


バックナンバー