病院で行われる音楽療法の一つに「Procedural Support」があります。通常、Child Life Specialistが受診者である子供の検査、検診がスムーズに行われるようサポートするものですが、『音』に好反 […] » 続きを読む

ブログについて
『医療、家庭、療育、教育の場』が一つとなって、地域全体で子供たちを育てていく。このブログがその一つ一つをつなぐ、小さなきっかけとなってくれたらいいなぁと思っています。
日暮沙織
東京、下町育ち/マイアミ在住。 ノースキャロライナ州の大学にて音楽療法を専攻。『日本に帰ろう』と思いつつ、マイアミ在住、早、6年。スペイン語率が圧倒的に高いこの町で、片言のスペイン語を駆使しつつ、NICUから7歳までの発達にサポートが必要な子供たちへの音楽療法を実践中。
カテゴリーアーカイブ: 小児科
2012/05/12
はじめての音楽療法 Part2『音で会話?!』
★おすすめ
音楽療法が効果的と言われているケースに自閉症や言語障害を持ったこどもたちへのリハビリがあります。 『音楽』を人類共通の言語ととらえ、言葉の使いこなせない子供たちと音を使ってコミュニケーションをはかり、言語への架け橋をする […] » 続きを読む
2012/04/01
日本語で読もう*研究論文♪ ①1歳児検診で自閉症傾向が分かる?!
自閉症に関わる団体の中で”Autism Speaks” (www.autismspeaks.org/)という比較的大きな団体があります 。このAutism Speaksが2011年に発表された数々 […] » 続きを読む
あめいろぐの活動を
ご支援ください。
ご支援ください。