ハワイでの第二波はまだ収束の目処はつかないまま、8月が終わりました。コミュニティでのロックダウン条例は続いており、学校は登校禁止、そして今週からホノルル市が主催する全市民対象(無症状含む)のPCR検査があち […] » 続きを読む

ブログについて
ハワイは温暖な気候と全米一のCultural mixが見られ、医師としての幅広さを養うにはいい環境と感じています。
旅行だけでは見えない、ハワイ在住の魅力もお伝えできればいいなと思います。
野木真将
兵庫県出身、米国オハイオ州で幼少期を過ごす。京都府立医大卒、宇治徳洲会病院救急総合診療科の後期研修を修了。内科系救急を軸とする総合診療医として活躍したい。よきclinical educatorとなるため、医師としての幅を広くするため渡米。2014年よりハワイで内科チーフレジデントをしながらmedical education fellowshipを修了。2015年よりハワイ州クイーンズメディカルセンターでホスピタリストとして勤務中。
カテゴリーアーカイブ: 医療経営
2020/08/18
COVID-19の第二波が来た!病院の予測能力と分析力が問われている(前編)
8月に入りましたが、全米でのコロナウィルス新規患者数が減少する気配はありません。 毎日ハラハラしながら報道を見ていますが、病院や地域の疲弊感を感じることも増えてきました。 「いつまで自粛するのか?」「学校は再開できるのか […] » 続きを読む
2020/05/01
大波の先に立て!院内COVID対策とホスピタリストの役割(後編)
前編では私の勤務先での院内 COVID対策を紹介しました。 大切なのは対策委員会で情報を集約化し、明確な役割分担と権限を与えて、困った部門にはリソースを無駄なく再配置することであることを強調しました。 そして、毎日増える […] » 続きを読む
2020/04/17
大波の先に立て!院内COVID19対策とホスピタリストの役割(前編)
ここ2ヶ月はCOVID19対策で数え切れないくらいの対策会議と情報収集に追われていましたが、ハワイでの事態は落ち着きつつあり、ようやく振り返る気持ちになりました。 ホスピタリスト部門長として、今回のパンデミックに診療現 […] » 続きを読む
2018/12/27
働き方も魅力! ホスピタリストの勤務体制
★おすすめ
(この記事は、2018年12月17日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadet […] » 続きを読む
あめいろぐの活動を
ご支援ください。
ご支援ください。