先日、妊娠中の女性患者さんから「Ondansetron(オンダンセトロン)をどの位の頻度まで飲めるか?」と、質問されました。処方箋には オンダンセトロン8mgの錠剤を12時間おきに服用するように、と記してありました。彼女 […] » 続きを読む

先日、妊娠中の女性患者さんから「Ondansetron(オンダンセトロン)をどの位の頻度まで飲めるか?」と、質問されました。処方箋には オンダンセトロン8mgの錠剤を12時間おきに服用するように、と記してありました。彼女 […] » 続きを読む
前回に続いて、アメリカでの精神科受診にて、どのような質問をされ、どのように答えたらいいのかを説明します。 今回はBipolar Disorder 躁鬱病と Anxiety Disorders不安障害に関して。 まずは、B […] » 続きを読む
今回はアメリカの公的保険Medicareについて説明します。アメリカでは65歳以上の高齢者は、Medicareという公的保険を受給する資格があります。ただし、アメリカ市民権を持たないグリーンカード保持者は、本人あるいは配 […] » 続きを読む
日本と比べると精神科の利用率がずいぶん高いアメリカ。一般人に加えて、医療関係者の精神科受診は稀ではありません。ですが、いざ受診してみようと思うと、一体何を聞かれるのか、そして質問に対してどのように答えればいいのかわからな […] » 続きを読む
日本には誰もが医療サービスを受けられる公的な保険、国民健康保険が存在します。一方、アメリカの公的保険は誰もが入れるわけではなく、その仕組みも複雑です。アメリカの公的保険にはMedicaid(低所得者や身体障害者向け)とM […] » 続きを読む
音楽療法が効果的と言われているケースに自閉症や言語障害を持ったこどもたちへのリハビリがあります。 『音楽』を人類共通の言語ととらえ、言葉の使いこなせない子供たちと音を使ってコミュニケーションをはかり、言語への架け橋をする […] » 続きを読む
妻の友人が、かの有名なマイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう 』を読んでいたある休日の午後。そこに彼の奥さんが近寄ってきて一言。「なんで孫社長の話を読んでいるの?」「その正義(まさよし)じゃないよ!!」 […] » 続きを読む
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに […] » 続きを読む
先日FBI捜査官が私の大学にいらしてくださり、児童精神科フェローのために児童買春についての講義をしてくださいました。 “ My job is to get the girls off the street and put […] » 続きを読む
肺炎球菌ワクチン(大人) Pneumococcal Vaccine (Adults) 肺炎球菌はその名前の通り、肺炎の原因になる他、髄膜炎(脳や脊髄を覆っている髄膜に菌が感染することで生じます)、菌血症などの原因となる […] » 続きを読む