(この記事は2015年10月号(vol121)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルス http://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 米国の病院は、政府や自治体運営の病院を除くと、非営 […] » 続きを読む

ブログについて
最適な医療とは何でしょうか?命が最も長らえる医療?コストがかからない医療?誰でも心おきなくかかれる医療?答えはよく分かりません。私の日米での体験や知識から、皆さんがそれを考えるためのちょっとした材料を提供できればと思います。ちなみにブログ内の意見は私個人のものであり、所属する団体や病院の意見を代表するものではありません。
反田篤志
2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日本人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。
カテゴリーアーカイブ: 医療経営
2014/06/22
口述でカルテ記録 医師の効率アップ – 内側から見た米国医療12
(この記事は2013年11月号(vol98)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 医者にとってカルテ記載はとても大切な仕事ですが、時間も […] » 続きを読む
2013/02/03
医師給与、出来高と年俸制どっちがベター?- 米国で医療従事者になってみた(12)
★おすすめ
(この記事は2012年12月7日CBニュースhttp://www.cabrain.net/news/に掲載されたものです。) 病院で働く医師の給与体系をどうすべきか、米国ではホットな話題です。今回は2つの両極端な給与体系 […] » 続きを読む
2012/03/31
米国発のニューモデル「ACO」
ACOs(Accountable Care Organizations)は最近のホットトピックです。これは医療保険の支払いに使われるモデルのことを指し、(僕にもイマイチ良く分からない)細かい部分を大幅に切り捨てて説明する […] » 続きを読む
あめいろぐの活動を
ご支援ください。
ご支援ください。