私の病院では年に一度、研修医が病院での研修上の疑問や問題点のなかから一つ課題を決めてそれに関して数人一組でプロジェクトとして取り組んで発表することが求められています。私は基礎医学研究のような研究者の頭は全く持ちあわせてい […] » 続きを読む
テーマ別アーカイブ: 医療政策
(この記事は2012年7月13日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) タクシー代わりのように、救急車が過剰に利用されているのではないか―。日本では、救急車の適 […] » 続きを読む
(この記事は2012年4月13日 CBニュース http://www.cabrain.net/news/ に掲載されたものです。) 米国の医師免許試験が、日本で受けられるのをご存知ですか? 日本だけにとどまらず、世界中の […] » 続きを読む
先日まで囚人患者専用の病棟がある病院にローテーションで行ってきました。すでにその病院に行ったことのある同僚の研修医からの評判はまちまちでしたが私は個人的にはとても有意義な経験をさせてもらえたと思っています。 病棟はマサチ […] » 続きを読む
妻の友人が、かの有名なマイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう 』を読んでいたある休日の午後。そこに彼の奥さんが近寄ってきて一言。「なんで孫社長の話を読んでいるの?」「その正義(まさよし)じゃないよ!!」 […] » 続きを読む
一昨年あたりから読み始めたちきりんさんのブログ、鋭くユニークな視点に溢れ、歯切れのよい文章にいつも感嘆しながら、楽しませてもらっています。(読んだことのない人は、一度読んでみることをお勧めしますよ!) でも今回の記事、「 […] » 続きを読む
今日のニューヨークは散歩日和。気温も20℃くらいと快適で、午前中から家族でハイラインに散歩に行ってきました。これは昔の貨物用線路の残りを公園道として整備しなおしたもので、今ではニューヨーカーに人気の散歩道になっています。 […] » 続きを読む
ACOs(Accountable Care Organizations)は最近のホットトピックです。これは医療保険の支払いに使われるモデルのことを指し、(僕にもイマイチ良く分からない)細かい部分を大幅に切り捨てて説明する […] » 続きを読む
今日は、病院のオフィスでも大学院でも、あるニュースで話題がもちきりでした。 現学長のDr. Jim Yong Kimが、バラク・オバマ大統領によって、アメリカが推薦する次期世界銀行(以下世銀とする)の総裁候 […] » 続きを読む
前回(ACIP(1))に引き続いて、2月に行われたACIPの実際の議論の内容をご紹介したいと思います。今回の議題に挙った疾患のうち、実際に推奨の変更についての議論が行われたのはTdapだけでしたので、Tdapの議論内容を […] » 続きを読む
新着ブログ記事
- 老年医学フェローシップ実況中継:入院から外来への橋渡し、Transitional Care Management (TCM)とは? 03/26
- 緩和ケアフェローシップのローテーション実況中継 02/29
- 老年医学フェローによる認知機能評価ワークショップ 01/24
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・オンコール実況中継 01/02
- 老年医学フェローによる運動機能評価ワークショップ 12/09
- 消化器内科フェローシップ 外来概要編と電子化 11/11
- 認知症の周辺症状に対するDICEアプローチについて 11/05
- 血液/腫瘍内科フェローシップ・Clinical pharmacology フェローシップ実況中継 10/29
最近のコメント
- アメリカ留学からECMOスペシャリストへの道:前編 文化が違えば看護も違う!米国ナース事始め に より
- 消化器内科フェローシップ ローテーション概要編 に より
- 痛みの表現の仕方 に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より
- アメリカ・ニューヨークでの在宅ホスピス実況中継 に より
- どうしてアメリカで臨床栄養士? Part-1 に より
- 米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん に より
- 私のNCLEX受験奮闘記2 に より