(この記事は2013年5月号(vol92)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) メイヨークリニックに赴任すると、iPadが無料で貸与され […] » 続きを読む

ブログについて
反田篤志
2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日本人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。
カテゴリーアーカイブ: メイヨークリニック
職場環境を改善 エルゴノミクス – 内側から見た米国医療6
(この記事は2013年4月号(vol91)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) メイヨークリニックにはエルゴノミクス(Ergonomic […] » 続きを読む
メイヨーの医師が白衣を着ない理由 – 内側から見た米国医療4
(この記事は2013年2月号(vol89)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルスhttp://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) メイヨークリニックを初めて訪れたとき、どことなく病院に来 […] » 続きを読む
ピピッと送信、電子処方箋
(この記事は、2013年2月4日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadetto […] » 続きを読む
予防医学フェローシップの半分を過ぎて
なんと二年間のフェローシップのうち、一年間が過ぎてしまいました。驚くべき事態です。半分が過ぎてしまったということは、残り半分しかないということに他なりません。半分しかないと捉えるか、半分もあると捉えるか、それは大した問題 […] » 続きを読む
The needs of the patient come first.
(この記事は、2012年12月5日に若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に掲載されたものです。Cadett […] » 続きを読む
看護師の腰痛予防 これも医師の仕事 – 内側から見た米国医療3
(この記事は2013年1月号(vol88)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルス http://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) フェローシップの一環として産業医学研修があり、メイヨー […] » 続きを読む
ミス防ぐシステムを 他産業から学び構築 – 内側から見た米国医療2
(この記事は2012年12月号(vol87)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルス http://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 病院で赤ちゃんが誘拐されたとか、別の赤ちゃんと取り違 […] » 続きを読む
新天地メイヨーから 最新情報届けます。 – 内側から見た米国医療1
(この記事は2012年11月号(vol86)「ロハス・メディカル」 およびロバスト・ヘルス http://robust-health.jp/ に掲載されたものです。) 6月をもってNYでの内科研修を無事修了し、7月からミ […] » 続きを読む
ミネソタのロチェスターで生活するということ(3)
三週間の日本での休暇を終えて、ミネソタはロチェスターに帰ってきました。帰ってきてすぐの数日は、今の時期には珍しく暖かな陽気で、東京とそんなに変わらない気温で過ごせていました。が、そんな日々が長続きするわけもなく… 今日は […] » 続きを読む
ご支援ください。