アメリカと日本ではいろいろと制度が違いますからこういうサイトはほんとうに役に立ちますよね。 私もアメリカに来て22年が経ちますが来た当時はネットのサポートもあるわけがなくずいぶん苦労したものです。 学校関連の問い合わせは […] » 続きを読む

アメリカと日本ではいろいろと制度が違いますからこういうサイトはほんとうに役に立ちますよね。 私もアメリカに来て22年が経ちますが来た当時はネットのサポートもあるわけがなくずいぶん苦労したものです。 学校関連の問い合わせは […] » 続きを読む
10歳の娘の絵画が学校代表で市の絵画コンテストに選ばれました。 私もむかし絵を描くのが大好きでした。 中村画廊というところで中村孫四郎先生の下で油絵をたくさん描いたものです。 会場は歴史あるクリケット小学校。 エルパソの […] » 続きを読む
今日は日本人のためのランチ会を開きました。 場所は東京ハウスで日本食のバイキング、 盛況のうちに終えることができました。 定期的にこれからもゆっくりやっていきます。 どなたでも参加できますのでよろしくお願いいたします。 […] » 続きを読む
アメリカでも日本でも採算の合わない事業はカットされますが、今一番ホットなのは米軍のカットです。 戦争も終結して大きな軍隊も必要がないわけで、今年の末までに3万人の軍人をリストラさせるらしいです。 私のようなミリ妻さんは全 […] » 続きを読む
今日は静かなイースターでした。 私もめずらしく週末がオフになり、4月は週末のオフが一度もないため子どもたちとゆっくり過ごしました。 子どもたちはGOOD FRIDAYのため、三連休でしたよ。 さすがはアメリカ、メジャーな […] » 続きを読む
先日、私の病院でのグランドラウンド(各専門家達が毎回招かれて行われる講演会のようなもの。アメリカの研修プログラムならどこでもあると思います。)に参加した時のこと。 その時のお題は集中治療室(I […] » 続きを読む
久しぶりに家族全員でムービーです。 「オズはじまりの戦い」を観ました。 カンザスの町で魔術師をやっているオスカー。 このオスカーは軽いのりの女にもてる言わばペテン師。 ある日オスカーの乗った気球が嵐に巻き込まれ、オズの国 […] » 続きを読む
3月15日は米国レジデンシー・プログラムのマッチ・デイでした。感染症科をローテートしているダートマスの医学生たちも、それぞれ進路が決まったようです。また日本では卒業の季節で、フェイスブックを覗くと、母校の恩師の研究室から […] » 続きを読む
夜中の二時。 右下腹部が痛む患者さんのため、外科のコンサルトを入れます。 腹部の超音波はどうやらネガティブ。 でも何度、お腹を抑えて診察しても盲腸のあたりが激しく痛むのです。 外科の研修医を呼びます。 すると横柄な態度で […] » 続きを読む
子供にもよりますが、頭をガンガン叩いても、お尻をペンペンしてもついてくる子はよっぽどの頑張りやです。 この時勢、子供をしかってばかりいて制限ばかり加えますと子供が萎えて自尊心がなくなりますよね。 スパルタ教育はもうあきら […] » 続きを読む