Skip to main content
反田篤志

ブログについて

最適な医療とは何でしょうか?命が最も長らえる医療?コストがかからない医療?誰でも心おきなくかかれる医療?答えはよく分かりません。私の日米での体験や知識から、皆さんがそれを考えるためのちょっとした材料を提供できればと思います。ちなみにブログ内の意見は私個人のものであり、所属する団体や病院の意見を代表するものではありません。

反田篤志

2007年東京大学医学部卒業。沖縄県立中部病院で初期研修後、ニューヨークで内科研修、メイヨークリニックで予防医学フェローを修める。米国内科専門医、米国予防医学専門医、公衆衛生学修士。医療の質向上を専門とする。在米日本人の健康増進に寄与することを目的に、米国医療情報プラットフォーム『あめいろぐ』を共同設立。

アメリカ臨床留学への道(第4版)

アメリカへ臨床留学を目指す方は、読んでおいて損はないと思います。最新の米国の医療事情、研修事情、マッチングやUSMLEについてなど、臨床留学を経験した著者らが網羅的に解説しています。かくいう私も、米国医療の総説部分を担当させていただきました。米国の医療について簡単に知っておきたいという方も、日本の医師がどんなことを考えてアメリカに臨床留学しに来ているのか興味のある方も、ぜひ手に取ってみてください。

ちょこっとだけ、私の担当部分を抜き出してみます。 こんなことが書いてあります。

「誤解を恐れずにアメリカ医療を一言で表すと、「自由と格差の医療」と言えるだろう。医療制度は国民の考え方及び社会の構造を如実に表すと言われているが、米国医療に関してもそれは例外ではなさそうだ。アメリカの医療の特徴には、医療保険、国民医療費、急性期医療、医師の就業形態、医師以外の医療職種、外国人医師、などが含まれる。この章ではそれぞれの項目について概説する。」 

「医師にとって従来「最高の医療」は、可能な限りの最先端の医療資源を費やし、個人の生命を保全することを少なからず意味していた。しかしその意味は、限られた医療資源を適正に配分し、国民全体の健康寿命と生活の質を出来る限り低いコストで実現することへと、現場レベルで変化しつつある。筆者自身はこれを米国医療におけるパラダイムシフトだと感じている。一旦変化の方向性が決まったときのアメリカの力は底知れない。持続不可能なレベルの医療費支出を抱える国家財政にとって医療改革は喫緊の課題であり、変化の速度は加速することはあっても、減速することはないだろう。

それが米国医療に良い結果をもたらすのか否か、定かではない。しかしながら、多くの国家が今後直面するであろう医療費の増大に対して、米国がどのように対応していくかは注目に値する。未曾有の高齢化を迎える日本にとっても、それは他人事ではないだろう。今後米国への臨床留学を実現する人たちは、激しい医療環境の変化に晒されるだろう。それは日本では恐らく経験することのできない、貴重な体験となるに違いない。」

アマゾンでは品薄のようですが、南山堂のホームページはこちらです。

アメリカ臨床留学への道(第4版)-南山堂

2件のコメント

  1. 「アメリカ臨床留学への道」第四版ご出版、大変おめでとうございました。私もこの本には大変お世話になりました。臨床留学を夢見ていた頃は何度も繰り返して読みました。きっと今後も多くの人たちに影響を与え続けていくことでしょう。

    • コメントありがとうございます。今回の第4版が、非常に分厚く充実した内容になっているので、著者の一人ながら驚きました。多くの方に手に取っていただけたらと思っています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。


バックナンバー