Skip to main content
寺島慶太

ブログについて

小児がんの診療と研究における最新の話題を提供したいと思います。米国のNational Cancer Instituteが発行しているCancer Bulletinや学術雑誌などから、米国発の関連ニュースを提供したいと思います。日本ではなかなか情報が入らない、新薬の治験結果なども積極的に取り上げたいと思います。

寺島慶太

名古屋大学医学部を卒業し、6年間の国内研修後、ニューヨークで小児科レジデント研修を行う。その後ヒューストンで小児血液腫瘍および小児脳神経腫瘍フェローシップ研修を行う。現在、小児腫瘍専門医として、テキサス小児病院およびベイラー医科大学で、小児脳腫瘍の診療と研究に従事している。日本で小児脳腫瘍の包括的診療研究プログラムを立ちあげるのが目標。

アメリカでは、多くの医師や看護士が小児がんのサバイバーシップについての研究を行って折り、その研究結果や専門家のアドバイスに基づいてChildren’s Oncology Groupが包括的で詳細なガイドラインを作成しています。そしてそれを元に拠点となる小児がんセンターでは長期フォローアップ外来が運営されています。長期フォローアップ外来で、診療に当たるのは必ずしも小児がん専門医だけではなく、ナースプラクティショナー、看護士、臨床心理士やソーシャルワーカーなどの多職種からなるチーム医療がここでも重要です。

しかしながら、多くの長期サバイバーは、進学や就職などを契機に、地域に戻っていったり、親元から巣立っていく過程で、長期フォローアップ外来や小児がん医療施設から離れていくのが現実です。それでも、長期合併症や二次がんなどの問題は一生サバイバーがつきあっていかなければなりません。エビデンスに裏打ちされたガイドラインが求める、長期にわたって継続的に必要なケアを、たとえサバイバーがどこかへ移動しても、ローカルなプライマリーケア医のもとで受けられるシステムを、私が在籍しているTexas Children’s Cancer CenterのdirectorであるDr. Poplackが長い年月と研究費を投じて開発しました。

 

(続く)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。


バックナンバー