むかしむかし羽田空港の管制官だった頃、夜勤は遅番と早番があってその前後に必ず少し仮眠が取れる仕組みになっていました。早番なら朝の3時に遅番の管制官と交代し、朝のパイロットトレーニング審査飛行が朝6時に始まるまで仮眠できる […] » 続きを読む

むかしむかし羽田空港の管制官だった頃、夜勤は遅番と早番があってその前後に必ず少し仮眠が取れる仕組みになっていました。早番なら朝の3時に遅番の管制官と交代し、朝のパイロットトレーニング審査飛行が朝6時に始まるまで仮眠できる […] » 続きを読む
長年活動を休止していた音楽活動ですが、先日ついにピアニストとして再デビュー。 舞台のスポットライトを浴びることになりました。とは言え、息子のチェロのピアノ伴奏をしただけのことですが、BACHのDREI SONATENを […] » 続きを読む
巷では、ゴーストライターというドラマが話題になっていますね。 遠野りさという有名な小説家が小説を書けなくなって、文壇の女王の座を守るためにアシスタントの女の子に遠野りさの名前で小説を書いてもらうというお話。作家とゴースト […] » 続きを読む
皆様初めまして。明けましておめでとうございます。UCSD EMS and Disaster Medicine Fellow の中嶋と申します。初めてのブログです! まずは、自己紹介ですが紹介文にある通りです。 Yale […] » 続きを読む
アメリカも年末で世間はすっかりホリデーモード。10月のハロウィン、11月のサンクスギビング、12月のクリスマスとこの時期は月末ごとに賑わいがピークを迎えて不思議な気持ちになります。そんなホリデーシーズンに欠かせないのがシ […] » 続きを読む
人間は誰でもまずは自分の物差しで情報を解釈します。同時にこれだけ情報にあふれた社会、どう情報を取捨選択するかというのがとても難しくなっているように思います。(とは言えこの駄文も…) エボラウィルス感染症の流 […] » 続きを読む
「先生、ヒンディ語(インド語)の通訳が手配できません。ので、同意書がとれません」 患者さんの目の前で、ナースに言われてしまいました。 「はい? それは有り得ないでしょ?」 アメリカのある程度の大きさの病院で働いていたこと […] » 続きを読む
前回もしかしたらレジデントのスポットが埋まらないかもしれない、というブログを書きました。マッチの結果がでるまでスタッフもやきもきしました。なぜかというとレジデントの数が足りないと手術室がまわらないのはもちろんのこと、良い […] » 続きを読む
“熊倉さん今日は、初めまして。日本の大学の心理学部を卒業したあと、アメリカの大学で看護学を学ぶ事を志し、今年9月からUNRに編入することになりました。 よくご存知の通り看護学部はとてもとても競争率が高く、pre-requ […] » 続きを読む
今回は、がらっとトピックを変えて、在米日本人に多い病気についてコラムを書いてみました。これはサンディエゴの地元の日系誌に以前投稿したものを一部変更したものです。アメリカ在住中の健康管理に役立てば幸いです。 […] » 続きを読む