循環器フェローの平井先生の勧めで院内でインドカレーを食べてみました。あまりに人が並んでいないので今まで気づかなかったのですが、食堂のかどのところにひっそりと店がありました。写真はバターチキンカレーです。日本 […] » 続きを読む

循環器フェローの平井先生の勧めで院内でインドカレーを食べてみました。あまりに人が並んでいないので今まで気づかなかったのですが、食堂のかどのところにひっそりと店がありました。写真はバターチキンカレーです。日本でこれがでてきたら一口しか食べませんが、アメリカだとモリモリ食べれます。そんな味です。
北原 大翔先生への質問はこちらまで↓
メール:kitaharahiroto@yahoo.com
若手心臓外科医の会 (http://jaycs.jp)で留学ブログを担当。
m3.com(https://www.m3.com)、MediGate(https://www.medi-gate.jp)
でコラムを掲載。
循環器フェローの平井先生の勧めで院内でインドカレーを食べてみました。あまりに人が並んでいないので今まで気づかなかったのですが、食堂のかどのところにひっそりと店がありました。写真はバターチキンカレーです。日本 […] » 続きを読む
メンフィスに暑い夏がやってきました。アメリカの病院の各年度は6月に終わり、7月から新しいレジデントやフェローがやってきます。私の3年間にわたる小児神経トレーニングもあと1ヶ月を切りました。 テネシー州メンフィスにはバーベ […] » 続きを読む
エクモスペシャリストのパム 前回までのあらすじ ~彼女はヒロからの連絡を待っているのよ、パムのその言葉を信じてペイジを送ったが返事は来ず、月日だけが流れていた~ アメリカではLINEが一般的で […] » 続きを読む
チームWADA新年会がシカゴのチャイナタウンにある韓国焼肉屋 Daebak Korean BBQで行われました。ノースウエスタンとシカゴ大学で働く先生達が集まってくれました。ビールと焼肉美味しかったです。 […] » 続きを読む
一人暮らしで不足しがちな野菜を一度に大量に摂取する、野菜チャージを週に1回は行っています。留学来てから病気にかかってないのもおそらくこれのおかげと思われます。 北原 大翔先生への質問はこちらまで↓ メール:kitah […] » 続きを読む
アメリカ生活を開始する際に、ビザやら住所やらSSN(社会保障番号)取得やら色々と面倒なことがありましたが、銀行のアカウント設立とクレジットカードもかなりめんどくさかったのを覚えています。詳しい始め方とか仕組 […] » 続きを読む
エクモスペシャリストのパム 前回までのあらすじ ~仕事ができない人と思っていたエクモスペシャリストのパム。ところが、彼女の僕に恋人をみつけてあげようパワーは強力であった。僕の電話番号を書いた紙を、パムが透析レジデントのリ […] » 続きを読む
ラザ(外科レジデントを卒業、来年度からフェローをするまでの間クリニカルアソシエイトとしてシカゴ大学で働く)に連れられ、ラザの友達(ソーシャルワーカー)がやってるアマチュアバンドのライブを聴きにいきました。ラザはまだ心臓外 […] » 続きを読む
病院ではHIROと呼ばれてます。家族からもHIROと呼ばれます。 先日ハイドパーク(シカゴ大学周辺)を散歩しているとHIROというお店の看板を見かけました。開店が待ち遠しいです。 北原 大翔先生への質問 […] » 続きを読む
エクモスペシャリストは10人以上いる集団なのですが、その中でも注目しているのはパムとウィルソンです。 ウィルソンはアジア系のロン毛、黒髪、黒縁メガネという方向性がよくわからない人で、いいやつなんですが、朝方4時頃に必ず患 […] » 続きを読む