
お正月や休暇について
Happy New Year! 大きい病院にいた頃は、週末・祝日は必ず栄養士がひとり出勤していた。連休や年末年始は、栄養士で話し合ってコンサルトがどれくらい来るだろうから、どの間隔で誰か出勤するかなど決めた。 出勤日や休 … » 続きを読む
Happy New Year! 大きい病院にいた頃は、週末・祝日は必ず栄養士がひとり出勤していた。連休や年末年始は、栄養士で話し合ってコンサルトがどれくらい来るだろうから、どの間隔で誰か出勤するかなど決めた。 出勤日や休 … » 続きを読む
最後の投稿から4年経ってしまった。 アメリカにいた頃の自分はあまり感じていなかったけれど 日本に帰国して気づいたことが沢山ある。 そんな「自分の考え」や「自分の経験」を書いてみようと思う。 もちろん「そんなことな … » 続きを読む
2020年、米国で働く日本人のセラピストとして、考えることの多い1年でした。現在私は外来でセラピーを行なっています。ロックダウンに伴い、それまでなんとなく避けていたテレセラピーへの移行を余儀なくされましたが、思いの外スム … » 続きを読む
新しいクライエントとお話をする際には、セラピストとしての私のバックグラウンドとスタイルについてお伝えするようにしています。ダンスセラピーと身体心理学(somatic psychology)と聞いてもピンとこない場合も多い … » 続きを読む
私のダンスセラピーのセッションでは、様々な小道具が登場します。”ダンス”というと、身構えてしまう場合も多いですが、小道具とからだを使った遊びだと、抵抗感も少ないと思います。以下に、私のお気に入りをご紹介します。 * Ta … » 続きを読む
近年は、Mindfulnessやからだに注目した治療・介入が盛んになってきたので、米国ダンスセラピー協会(American Dance Therapy Association:ADTA)もますます盛り上がっているように感 … » 続きを読む
2020年も残りわずかとなりました。我が家にとって、今年は緊急帰国で始まり、コロナウイルスで終わった激動の1年でした(緊急帰国についてのエピソードは以前のあめいろぐで述べました )。年々、時が経つのが加速度的に早くなって … » 続きを読む
12月11日にアメリカ食品医薬品局(FDA)がファイザー/BioNTech社のCOVIDワクチンの緊急承認(EUA)を認めたという報道が出てから、全米各地の病院現場は急ピッチで受け入れ準備の最終調整をしていることと思いま … » 続きを読む
前回のブログ記事ではファイザー社のコロナウィルスワクチン第3相試験に参加した経験をまとめました。 世界中では16以上ものワクチン候補が第3相試験に入っており、5つのワクチン候補が既に限定的使用の認可に近づいています。それ … » 続きを読む
医師として臨床試験に参加する患者を見たことはあっても、自分自身が参加したことは今までありませんでした。 先月、同僚から「ファイザー社のコロナウィルスワクチン第3相試験(治験薬と偽薬の対照比較で有効性を検証する試験形態 … » 続きを読む