米国の心不全ガイドライン(更新)で思い出した患者さん
久しぶりに投稿します。 米国の AHA/ACC/AHFAガイドラインが 9年ぶりに更新されたそうですね! ちらっとみると、 EF(Ejection Fraction Rate:左心室駆出率)が、 あちらこちらに目についた … » 続きを読む
久しぶりに投稿します。 米国の AHA/ACC/AHFAガイドラインが 9年ぶりに更新されたそうですね! ちらっとみると、 EF(Ejection Fraction Rate:左心室駆出率)が、 あちらこちらに目についた … » 続きを読む
Happy New Year! 大きい病院にいた頃は、週末・祝日は必ず栄養士がひとり出勤していた。連休や年末年始は、栄養士で話し合ってコンサルトがどれくらい来るだろうから、どの間隔で誰か出勤するかなど決めた。 出勤日や休 … » 続きを読む
最後の投稿から4年経ってしまった。 アメリカにいた頃の自分はあまり感じていなかったけれど 日本に帰国して気づいたことが沢山ある。 そんな「自分の考え」や「自分の経験」を書いてみようと思う。 もちろん「そんなことな … » 続きを読む
ひたむきに頑張ってきてよかった。私は、時間をかけても確実に結果を出す仕事をしていると自負している。嬉しい出来事があった。 ICU の BiPAP(non invasive ventilation)使用の患者さんに 経管栄 … » 続きを読む
Click here Make you laugh! This is true funny part of being as a clinical dietitian!!! 日本で 生物の教育実習をして以来初めての高校生 … » 続きを読む
極端なアメリカ人 アメリカには、本当にいろんな人がいる。ソーダ(炭酸飲料)ばかり飲む人もいれば、健康を気遣って、毎日サプリメントをとって多額のお金をかけている人、まったく砂糖を食べない人、毎日ジムで筋力トレーニングをして … » 続きを読む
Tempeh (テンペ) Carrot Salad と Onion Seeds Rice 栄養サポートが専門ですが、栄養士さんらしいページも必要かと 思って 私のある日の食事をご紹介します。 結局、数日同じものを食べるの … » 続きを読む
どうしてアメリカで臨床栄養士? Part – 3 他に 英語が大の苦手だった自分が、友達には 「ななさんには(留学)できないよ。。」なんて言われても アメリカで臨床栄養士をしたかった理由はなんだったのかと考え … » 続きを読む
ご無沙汰しました。。。 今回は 「アメリカの臨床栄養士と同じことをする」とはどういうこと?をお話しすると書きました。 当時、私が栄養士になり立ての頃に 医師に言われたアメリカの栄養士と同じことをするという意味は、自分の患 … » 続きを読む
みなさん こんにちは。 長い間 何も投稿していませんでしたので 気軽に 自分がアメリカで 臨床栄養士になるまで、なってから のことを書いてみようと思います。 臨床栄養士が 天職だと思っていたこんな人も アメリカで働いてる … » 続きを読む