記事を探す

あめいろぐの活動を
ご支援ください。

ブログについて

ハワイは温暖な気候と全米一のCultural mixが見られ、医師としての幅広さを養うにはいい環境と感じています。
旅行だけでは見えない、ハワイ在住の魅力もお伝えできればいいなと思います。

野木 真将

兵庫県出身、米国オハイオ州で幼少期を過ごす。京都府立医大卒、宇治徳洲会病院救急総合診療科の後期研修を修了。内科系救急を軸とする総合診療医として活躍したい。よきclinical educatorとなるため、医師としての幅を広くするため渡米。2014年よりハワイで内科チーフレジデントをしながらmedical education fellowshipを修了。2015年よりハワイ州クイーンズメディカルセンターでホスピタリストとして勤務中。

野木 真将のブログ

カテゴリーアーカイブ: 感染症

2021/08/18

ワクチンブースター接種へとギアチェンジする米国の動きを検証!

 本日(8月18日)の記者会見で、米大統領は「9月20日から全国民にファイザーもしくはモデルナ社のコロナワクチンの追加接種(いわゆるブースター接種)を開始すると発表しました。 対象者は少なくとも8ヶ月前に接種を完了した人 … » 続きを読む

2021/04/27

4月の話題。JNJコロナワクチンを巡る一時停止、供給再開、VITTなどの話題を検証する。

 前回の記事では、米国内で3種類目のコロナワクチンとして認可されて接種事業が始まったジョンソン&ジョンソンワクチン(以下JNJワクチン)の特徴(無毒化アデノウィルスベクター、冷蔵庫温度で3ヶ月保管可能、冷凍保存だと2年間 … » 続きを読む

2021/01/31

変幻自在のアデノウィルスベクターワクチンの雄!単回投与のJNJコロナワクチンの米国緊急使用承認が秒読み!

前回は、ファイザー/ビオンテック社やモデルナ社が開発したmRNAワクチンの開発経緯についてまとめました。 コロナワクチンに関する2021年1月末の話題といえば、もうすぐ米国における3つ目となるジョンソン&ジョンソン(JN … » 続きを読む

2021/01/05

新型コロナウィルス変異株について今、わかっていること

新年を迎えて、各地ではCOVID-19の急拡大の暗い話題が続いていますね。日本の大都市での医療資源の枯渇を聞くと胸が痛みます。 昨年8月のハワイ州も急な患者増加があり、その時のサージプランや病院での対応を過去のブログ記事 … » 続きを読む

2020/12/12

米国初のCOVIDワクチン緊急承認が出た!現場はどう動き出していたのか?

12月11日にアメリカ食品医薬品局(FDA)がファイザー/BioNTech社のCOVIDワクチンの緊急承認(EUA)を認めたという報道が出てから、全米各地の病院現場は急ピッチで受け入れ準備の最終調整をしていることと思いま … » 続きを読む

2020/05/05

COVID-19関連報道を見る際に気をつけて!バイアスの話

COVID関連情報が毎日飛び交ってますね。従来は医学界、科学界で十分に議論をされてから世に出ていた情報も、緊急性、話題性、SNSなどの迅速性が相互に作用して、未処理のままでみなさんの目に触れる結果となっています。まさに「 … » 続きを読む

2020/03/10

COVID19に対する治療薬研究の最新情報(3月)- 人工知能も応用して既存の治療薬から候補を予測!

前回のブログ記事で1月末時点での治療薬やワクチン研究の情報をまとめました。 今回も米国にいる自分が入手できる現時点で得た情報から要点をシェアしたいと思います。 ホスピタリストとして勤務する上で重症の入院患者に対応するケー … » 続きを読む

2020/01/31

新型コロナウィルスに関する治療研究の最新情報 – エピデミックの速度に追いつけるか?

新型コロナウィルスに関する症状や広がりのニュースを懸念しながら見ています。 治療薬やワクチン研究に関する情報が少ないと感じたので、米国にいる自分が入手できる現時点で得た情報から要点をシェアしたいと思います。 » 続きを読む

2019/12/07

サモアでの麻疹(はしか)アウトブレイクの経緯とワクチン不信という社会悪

アフガニスタンでの中村哲医師の訃報やサモアでの麻疹アウトブレイクの報道で、今月はなんだか悲しい気持ちになっております。 今年のラグビーW杯が日本で開催されたことで、これまで知らなかった人たちにもサモアと言う国が身近になっ … » 続きを読む

ページトップへ↑