初めての歯科受診 in America
渡米して約3年、一度も歯医者にかかることなく過ごしてきました。歯痛に悩まされることもなくありがたいことだとは思うのですが、さすがに健診は受けた方がいいだろうと思い、私の健康保険でカバーされる近所の歯科医師を見つけてみまし … » 続きを読む
渡米して約3年、一度も歯医者にかかることなく過ごしてきました。歯痛に悩まされることもなくありがたいことだとは思うのですが、さすがに健診は受けた方がいいだろうと思い、私の健康保険でカバーされる近所の歯科医師を見つけてみまし … » 続きを読む
近年のマラソンブームとともに、私の周囲でもハーフマラソンやフルマラソンに参加する友人が増えてきました。私自身は10分も続けて走ることができないので、フルマラソンを完走したと聞くと、ただそれだけでその人を尊敬してしまいます … » 続きを読む
(この記事は、若手医師と医学生のための情報サイトCadetto.jp http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/ に寄稿されたものです。Cadetto.jpをご覧になるに … » 続きを読む
またアメリカの事だから、大げさに報道しているものと思っていました。昨年のハリケーン、アイリーンの際も、ニューヨーク市においては予想されていたほどのひどい被害は出ませんでした。沖縄海軍で働いていた時は、同じ台風に対して、米 … » 続きを読む
Medical ICUでの朝回診。いつものように前日入院した患者さんの病歴と身体所見をインターン(私)がプレゼンしていきます。 私:「入院時の頸静脈は怒張しており、胸骨角から4.5cmでした。」 アテンディング:「ははは … » 続きを読む
最近、日本にいる私の祖母が大腿骨頚部骨折のため入院となりました。術後経過は良好で、日々リハビリを頑張っているとのことです。 先週末の母親からの連絡;「今日おばあちゃんが帰ってくるのよ。週末はリハビリもお休みだし、家でいろ … » 続きを読む
2か月に1度、2週間の外来研修があります。 私の場合は7月、9月、11月と現在3クール目となりました。前日の予習は以前のカルテを見て、どのような患者さんが来るかを把握し、新しい採血結果が出ていないか確認して、当日何を患者 … » 続きを読む
東京海上N Programを通じてニューヨークでの内科研修を開始し、すでに5ヶ月目となりました。 日本で研修医1年目の時も思いましたが、こちらでもやはり2年目・3年目レジデントの知識の多さと手際の良さには毎日驚くばかりで … » 続きを読む