海外で働く医師のリアルを伝えるライブ!
毎週土曜日の夜9時から海外で働く医師の現状を伝えるライブ放送を行うことにしました(YouTube 留学医師LIVE)。海外で活躍する医師が臨床・研究留学する方法、海外での仕事内容、日本との違いなど、海外留学の”今”を伝え … » 続きを読む
毎週土曜日の夜9時から海外で働く医師の現状を伝えるライブ放送を行うことにしました(YouTube 留学医師LIVE)。海外で活躍する医師が臨床・研究留学する方法、海外での仕事内容、日本との違いなど、海外留学の”今”を伝え … » 続きを読む
この度新たに海外情報発信に特化したWebサイトを作成しました。お暇な時にでもチラ見してもらえたら嬉しいです。 Webサイト: https://teamwada.net/ また、Facebook、twitterも開始してお … » 続きを読む
面接の2日目です。初日は面接自体は90点でしたが、ディナーが45点くらいでした。 写真は2日目の面接予定表、午前の部。2日間の間に16人と面接、ディナーが2回予定されています。とはいえ面接は全く違う人と行うため、基本的に … » 続きを読む
面接を受けに飛行機でコロンビアのミズーリ大学にやって来ました。 まず、朝起きた時点で昨日洗濯物を乾燥機にいれるのをすっかり忘れていたことに気づき、残っている靴下はなぜかちぐはぐでしかもローカット、空港で買えばなんとかなる … » 続きを読む
今日はLVAD、肺移植(心臓外科がやってる)と忙しくなりそうな日ですが、麻酔導入がいつものように遅くゆったりと進んでます。 再来週に同僚のフェロー(ディエゴ)の紹介でミズーリ大学(どこ?)のアテンディング(スタッフ、独立 … » 続きを読む
こんにちは、今日はプロキュアメント(ドナー心摘出)の移動中にでる飯の話です。 プロキュアメントは移動時間、待ち時間、などなどを含めると長い時は半日かかることがあり移動中にコーディネーターが飯を用意してくれます。大概「ハン … » 続きを読む
どこもそうかもしれませんが、正規フェロー(ブライアン)との絡みは微妙です。彼は11月から心臓外科の研修を開始しました。研修初日の夜中に大動脈解離が緊急であったのですが、彼を呼ばずに手術を終えると“自分が呼ばれないのにヒロ … » 続きを読む
私はMechanical circulatory support and heart transplant fellow として雇われているので、心臓移植以外にもLVAD関連やECMO、IABPなど様々な機械循環補助を経 … » 続きを読む
シカゴ大学心臓外科の北原です。 Procurementは移植用の臓器摘出のことで、私は移植フェローとして雇われているので週に一回くらいはスタッフについてとりにいってます。臓器は心臓が多いですが、肺もたまにあります。取りに … » 続きを読む
2016年の9月からシカゴ大学心臓外科で研修をしている北原です。 シカゴ大学では年間600例ほどの手術を行っていて、心不全治療に力をいれているのと、ロボット心臓手術が多いのが特徴です。心不全領域では経皮的RVADや植え込 … » 続きを読む