あめいろぐの活動を
ご支援ください。
ご支援ください。
DNA検査 2014/02/24
サンフランシスコ在住です。
日本や海外のニュースなどで、よくDNA検査(遺伝子検査)について、紹介されていますが、アメリカでDNA検査を受けることは難しいのでしょうか?
費用は日本と比べてどうなのでしょうか?
DNA検査ではどんなことが分かるのか?
また、受けることの必要性など教えて頂けますか?

例えば、乳がんになりやすいBRCAという遺伝子があります。この遺伝子を持っているかどうか、検査が可能です。アンジェリーナ・ジョリーがこの遺伝子の変異を持っていて、両乳房切除をしたことは記憶に新しいと思います。このBRCA遺伝子検査は、近い家族に(特に若年発症の)乳がんがあるなど危険因子を持った人が、十分な遺伝カウンセリングを受けてから実施することが勧められています。逆に、リスクのない人が検査することは勧められていません。(保険プランにもよると思いますが)適応があれば保険でもカバーされる検査です。
他に、最近はやっているDNA検査として、数百-数千種類の特定の箇所を一気に調べ、色々な病気のリスクがないか調べるというものがあります。通常保険は適用されませんが、色々な会社がサービスを提供しています。値段は安いもので数十ドル単位からあると思います。検査項目の数や内容によっても値段が変わり、日米の費用の違いなどは分かりません。検査の質にはピンからキリまであり、またその有用性に関しても現時点では結論が出ていません。すなわち、検査を受けて本当に得をするのかどうか、本人の健康に寄与するのかどうか、分かっていません。今後技術や知識が進歩することで、このような検査によってより的確かつ有用な情報が得られるようになると見込まれていますが、まだもう少し時間がかかると思います。
一般的なアドバイスとしては、もし具体的に遺伝病に関する心配や質問がありましたら、医師を受診し一度相談してみることをお勧めします。どのような背景があり、どのような心配をお持ちかによって、遺伝カウンセリングを受けるべきなのか、遺伝子検査を考慮する必要があるのかどうか、など教えてくれると思います。逆に、十分な知識がない段階で(医療機関を介さない)DNA検査をすることはあまりお勧めしません。
こちらはCDCのDNA検査に関するページです。信頼できる情報がまとめられていますので、ご参照ください。
http://www.cdc.gov/genomics/gtesting/
(注)これらの情報は回答時点のものであり、随時変更される可能性があります。
カテゴリー:
Q&A検索
最近の質問
- 四種混合
- ファーマシーテクニシャンになる方法
- 医学生の留学について
- アメリカでのメディカルスクール進学について
- 留学生の向精神薬について
- 米国の精神科、医療費
- 感染済みの場合
- アメリカ メディカルスクールについて
- 男の子へのHPVワクチン
- 乳児湿疹
- HPV Vaccine
- 日本の処方湿布薬に変わるもの
- 成人の気管支喘息の対応
- Coronary CTA について
- 漢方の処方について
- 胃と十二指腸ポリープ
- オバマケアのペナルティ
- 米国の市販精神安定剤
- つわりの薬
- 2歳児の軟便について
- ピロリ菌有無の検査
- ギックリ腰
- ドクターフィー
- オバマケア
- 骨盤底臓器脱の薬と乳がんの関係
- 水疱瘡ワクチン
- 子宮頸癌に関して
- 日米の花粉症の違い
- 全身麻酔と腰椎麻酔
- B型髄膜炎の予防接種
- 溶連菌感染症
- 入れ歯 or インプラント
- 睡眠薬
- 日本の専門医はもっていた方がいいのか
- DNA検査
- ベル麻痺
- 鎮痛剤
- 妊娠中のインフルエンザについて
- 血液型
- 帯状疱疹ワクチン
- Marketplace