あめいろぐの活動を
ご支援ください。
ご支援ください。
医学生の留学について 2019/04/16
私は今春から日本の医学部に進学することになりました。将来海外の病院で働きたいという夢があります。(今の所アメリカがいいなと漠然と考えています)ですが、今の時点では医療行為ができるほどの英語力はおろか、日常の英会話で精一杯なので、大学在学中に留学をしたいなと思います。1年間の留学&インターンをしようと今は考えていますが、1年という期間が長すぎると言う人もいます。実際にアメリカで働くにあたって1年ほどの留学はマッチングの時などに有利となるのでしょうか。また、研修から海外に行きたいのですが、大学在学中にやっておくと良いことやマッチングのコツなどもあれば教えてください。

後半の質問は内容が広いので簡潔にお答えすることは難しいですが、大学在学中にやるべきことはUSMLE STEP1、STEP2CK、STEP2CSを揃えることかと思います。また、ただ揃えるのではなく高得点での合格が求められますので、STEP1、CKを最低230以上、理想的には240点以上で合格(外科系の場合にはさらに高得点)、CSを一発合格が必要かと思います。マッチングはそれをまずクリアしてから考えていただければと思いますが、まずは英語と米国でのコネづくり、ではないでしょうか。
詳細な回答が必要でしたら、山田悠史(yuji0402@me.com)までご連絡いただいても大丈夫です。よろしくお願いします。
(注)これらの情報は回答時点のものであり、随時変更される可能性があります。
カテゴリー:
Q&A検索
最近の質問
- 四種混合
- ファーマシーテクニシャンになる方法
- 医学生の留学について
- アメリカでのメディカルスクール進学について
- 留学生の向精神薬について
- 米国の精神科、医療費
- 感染済みの場合
- アメリカ メディカルスクールについて
- 男の子へのHPVワクチン
- 乳児湿疹
- HPV Vaccine
- 日本の処方湿布薬に変わるもの
- 成人の気管支喘息の対応
- Coronary CTA について
- 漢方の処方について
- 胃と十二指腸ポリープ
- オバマケアのペナルティ
- 米国の市販精神安定剤
- つわりの薬
- 2歳児の軟便について
- ピロリ菌有無の検査
- ギックリ腰
- ドクターフィー
- オバマケア
- 骨盤底臓器脱の薬と乳がんの関係
- 水疱瘡ワクチン
- 子宮頸癌に関して
- 日米の花粉症の違い
- 全身麻酔と腰椎麻酔
- B型髄膜炎の予防接種
- 溶連菌感染症
- 入れ歯 or インプラント
- 睡眠薬
- 日本の専門医はもっていた方がいいのか
- DNA検査
- ベル麻痺
- 鎮痛剤
- 妊娠中のインフルエンザについて
- 血液型
- 帯状疱疹ワクチン
- Marketplace